トップページ > エーライフ訪問看護ブログ > 11月に入りました★
長い夏が終わり、残暑厳しい始まりから過ごしやすい気候の秋はあっという間に過ぎていこうとしています。一気に寒くなってきましたね🥶
大阪の11月の平均最高気温が17.6℃、平均最低気温が9.9℃と秋が深まるにつれ少しずつ気温が下がってくるようです。
これからの季節において、流行が予測・注意しなければならないウイルスはこちら…🤧
①ノロウイルス感染症 |
例年、西日本を中心に患者報告数が急増するようです。 症状は主に、吐き気・嘔吐・下痢・発熱・腹痛などになります。 感染経路は、食品や感染者の糞便や吐物からとなります。 感染力が非常に強く、アルコール消毒は効きません。汚物処理の際は、薄めた次亜塩素酸ナトリウム(家庭用漂白剤など)を使用しましょう。 |
②RSウイルス感染症 |
呼吸器の感染症になります。 症状としては、発熱・鼻汁・咳嗽等であり、軽い風邪症状~重篤な肺炎まで様々。 感染経路としては、飛沫感染やウイルスが付着している物を触って感染する接触感染となります。 手洗い・うがい・アルコール消毒等が感染予防となります。 |
③溶連菌感染症(A群溶血性レンサ球菌咽頭炎) |
例年、12月頃まで感染者が増え続けます。 症状としては、発熱・強い咽頭痛・発疹等が主です。診察上、喉には点状の赤い出血を認め、苺のつぶつぶの様な舌がみられることがあります。 こちらも感染経路は、飛沫感染や接触感染となります。原因が確定次第、抗菌薬を服用して24時間で、人に移らない程に感染力は弱まります。 |
④インフルエンザ |
季節関係なく流行していますが、例年11月頃から感染増加傾向にあります。 主な症状として、突然の38℃以上の発熱・頭痛・全身倦怠感・筋肉や関節痛などが出現、鼻汁や咳などの呼吸器症状がこれに続いて出現します。風邪と比較して全身症状が強いことが特徴となります。 主な感染経路は、飛沫感染となります。 インフルエンザの予防には、予防接種を受けることが有効です。発症率や重症化を防ぐことに繋がると言われています。抗体ができるまで約2週間かかり、効果は5ヶ月間となります。 |
引き続き、新型コロナウイルスも流行が予測されます。
インフルエンザと同様に、感染が拡大する前の予防接種をご検討下さい★
Wellife森之宮の施設においても、介護士主催で感染対策を行いながら楽しい行事を定期的に開催しております!!
トップページ | コンセプト | アクセス | よくあるご質問 | 採用情報 | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | サイトマップ
運営:株式会社エースタイル
〒536-0014 大阪府大阪市城東区鴫野西4-1-33 Welfare大阪京橋ビル
TEL.06-6961-3555 FAX.06-6961-3557
URL.https://www.a-style55.co.jp/
Copyright 2015 © A-style Co.,Ltd. All Rights Reserved.