トップページ > エーライフ訪問看護ブログ
エーライフ訪問看護ステーションです、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今朝はとても天気が悪かったですが、今とても清々しい晴れ模様ですね。
本日は、介護用ロボット、
その名も
『マッスルスーツ』
を体験しました!
介助者がこちらを装着すると、起き上がりや移乗をお行う際、とても軽々出来てしまうというものです。
実際に私たちウェルフェアグループの施設でも、身体の大きな利用者さんに対し、介助者が小柄なケースもたくさんある為、腰を痛めたり、複数の人数で介助を行ったりしています。
そこで活躍するのが、この『マッスルスーツ』!!
ロボットといっても、リュックを背負うような感覚で装着できます。
これ自体も少し重い…4キロほどあるそうです。
むしろ負担がかかってますけど…と思いつつ、実際に起こしてみると、
180センチある男性を軽々と起こすことが出来ました!
人工筋肉がロボットの中に内蔵されてます。
腰や腕にかかる負担を、足に分散させ、屈伸運動のちからを利用することにより、軽々と持ち上げることが出来るそうです。
介助される側も、力が入らない分、とても楽だそうです。
『起こす・移乗する』という行動をとるうえでは重さは気になりません。
ただ、これを装着して歩くとカニ歩きのようになります(笑)
導入決定♪
エーライフ訪問看護ステーション
大阪市城東区鴫野西4-1-33
Welfare大阪京橋ビル
06-6961-0015
お問合せは
0120-554-971
こんばんは、(株)エースタイル鈴木です。
本日は地域のお年寄りの集まりに参加して来ました(^^)
この集まりは、みんなで体操したり、自分たちで作ったサンドイッチやお菓子などを持ち寄った「おもいやり喫茶」を開いたり、要支援の方がいつまでも元気で居られるよう、地域包括支援センターが行っているボランティア活動です。
ちなみに今日の催しは、音楽に合わせた指体操やクイズなどのレクリエーションだったのですが、
そこで流れた「春の小川」(皆さんご存知のはーるのおがわーはさらさらゆくよー♪です)という曲で後輩がひと言、
「この歌、私知りません」
えっ!∑(゚Д゚)
そんなん知らん人居る!?
ジェネレーションギャップ?
と思い、事務所に戻って若手の子達に聞くと、そのうち半数程の子達が知らないという結果に…(*_*)
なんとも信じがたいですが、どうやら今は、学校で習わない地域もあるようです。
誰もが知っている春の歌だったのに…
ちなみに、戦前に学校でこの歌を習われた方は
「春の小川はさらさらゆくよ」
ではなく、
「春の小川はさらさら流る」
という歌詞から始まる古文のような歌詞で習ったそうです。
今日の集まりの中にも、昔の歌詞で歌われている方もいらっしゃいました(^^)
話は戻りますが、こういった活動は最近増えつつあります。
しかし、中には「バカバカしい」とか「子供っぽい」とか「なんとなく行くのめんどくさい」と、なかなか参加されない方も多いようです。
でも今日参加して思いましたが、
とっても楽しい!
脳活クイズなんかは若い世代でも苦戦する程難しいですし、体操も重りをつけて行う為、かなり筋肉痛になります!顔体操は、本来お口などが動きにくくなった方の為に行いますが、小顔効果も期待出来る程のメニューです(笑)
これから、もっともっとこういう活動がメジャーになり、地域のお年寄りの方がどんどん参加して、いつまでも元気に生き生きと過ごしていく、そんな街づくりが出来ればなと思いました。
こんにちわ!
エーライフ訪問看護ステーションです。
今回はインフルエンザを「食べ物」で予防しよう!
をテーマにしてみました。
手洗いうがいだけでなく、食べ物でも予防できるといいですよね。
普段の食事を見直しウイルスに強い体にすることも大切です。
意識して毎日の食事で摂取することでより効果的になるでしょう。
≪ 予防効果が高いとされる食材 ≫
・生姜
抗ウイルス性物質の分泌を促進させる働きがあります。
生姜焼き等に料理すると摂取しやすくなります。
・発酵食品
ヨーグルトや納豆ですね。
とくに納豆は抗菌作用が強く、O-157等の予防にもなるといわれています。
ヨーグルトは、乳酸菌が入っており、免疫細胞を活性化させるので免疫力アップになります。
・ネバネバする食材
ネバネバになる成分は「ムチン」といい、人の粘膜の中に含まれる成分の1つです。
オクラや山芋に多く含まれていて、気管、消化管、目等をウイルス等の外敵から守ってくれます。
・柑橘系の果物
グレープフルーツやミカンなどですね。
柑橘系の果物にはビタミンCが多く含まれています。
1日に500mgのビタミンCを摂取することで、インフルエンザ等の風邪にかかるリスクが下がるとされています。
一般的にビタミンCは体に良いと知られていますが、
ビタミンDにも予防効果があります。
ビタミンDは別名「太陽のビタミン」と呼ばれ、
太陽の光を浴びることで生成されますが、食材からも摂取することができます。
特に、魚類、きのこ類から摂取することが可能です。
例えば、魚類だとイワシ、きのこ類だとキクラゲや干しシイタケ等です。
また、チョコレートにも予防効果があることをご存知ですか?
チョコレートやココアに含まれるポリフェノールには、
冷え性、便秘、睡眠障害等に効果があることは有名ですが、
インフルエンザの感染抑制効果もあるそうです。
しかし、糖分が多く含まれているので食べ過ぎには注意です。
いろいろな食材を紹介しましたが、
やはり、バランスの良い食事をとることが重要です。
栄養をバランスよくとれる食事を心がけ、生活してみましょう!
バランスの良い食事をし、しっかり睡眠をとり、太陽の光を浴び、
日ごろから運動することが予防へと繋がりますので、意識してみてください!
エーライフ訪問看護ステーション
〒536-0014
大阪府大阪市城東区鴫野西4-1-33 Welfare大阪京橋ビル3F
TEL:06-6961-0015
FAX:06-6961-3557
トップページ | コンセプト | アクセス | よくあるご質問 | 採用情報 | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | サイトマップ
運営:株式会社エースタイル
〒536-0014 大阪府大阪市城東区鴫野西4-1-33 Welfare大阪京橋ビル
TEL.06-6961-3555 FAX.06-6961-3557
URL.https://www.a-style55.co.jp/
Copyright 2015 © A-style Co.,Ltd. All Rights Reserved.